こんにちは~1級建築士よろみです♪
私は、製図試験3回目のチャレンジで合格することができました。
この3年間、製図試験と向き合い、そして製図用品とも向き合ってきました。
私が使って良かったものや、勉強仲間の皆が使っていたものなどをご紹介していきます。
初めて製図試験受験される方にも、何を揃えれば良いかわかるように書いていきます♪
良かったら参考にしてみてください♪
学科試験終了直後は、皆が買いだす影響で?品薄になる場合もあるみたいなので、
気になるものがあれば早めのタイミングでゲットしてみてください♪
参考URLも貼っておきますね☆(Amazon画像をクリックで飛べます🎵)
※2023年3月試験元から、試験当日の携行品について製図試験では初めて!?案内がありました。よって、ここに記載しているものの一部は参考にはできないもののあります。。。この試験、本当に、毎年、毎年レベルが上がっていってて、だからこそ、毎年、最強最新の建築士爆誕していく試験やなって思ってます。。。!
私の当時(2021年受験)に向けて、タイムアタックしていた時の状況↓iPadは、zoomを繋いで、別会場の仲間に見えるように撮影用。
【ペン編】あなたの図面は薄くない?
~作図に使うもの~
・シャーペン シャー芯
まず、製図試験では主役、必須のシャーペンとシャー芯です。
こればっかりは、本人の筆圧等もあるので、色々試してみるのが一番ですが、
私や、私の勉強仲間の多くが使用していたのはこちら。
●シャーペン ステッドラー 製図用シャーペン0.5mmと0.7mm
※柱は0.7 それ以外は0.5で書いてました☆
●シャー芯 ファーバーカステル 替え芯 (高いから高級シャー芯って言ってた笑)
ただ私は、筆圧がめちゃくちゃ強くて笑
このファーバーカステルの芯がよく折れちゃってね。。。
なので、私は、uniで最終落ち着きました!シャー芯の濃さはどれもBを使っていました。
書いたかんじや濃さを検証した写真はこちら☆
ちなみに、私は1.3mmのシャーペンも使っていて。
●コクヨ 鉛筆シャープ 1.3mm
これ か な り オススメです。
使うのは、断面線、外構のフェンス、昨年で言えば、集合住宅のバルコニーの仕切りや窓。
一発で書けて時短!図面にメリハリがすごく出ます!↓
私の合格図面再現図はこちらのブログ↓に載ってますので、1.3mmがどんな感じの見え方をご参照ください。
→1級建築士製図試験 私が合格できた年に通っていた学校と合格図面
・ペングリップ
そのシャーペンには、グリップを付ける事をかなりオススメします!
硬いのずーーーっと握りしめるとね、手が死ぬど笑
色々試した結果、私はソフトグリップを使ってました。縦に2個使いで。
図面の綺麗さや文字の読みやすさ等が、どこまで採点に繋がってるいるかは不明ですが、
(綺麗に越したことはないよね)
塾内(私が通っていた資格学校的なやつ)でもよく言われていたのは、図面の濃さです。
もちろん、薄い図面より濃い図面が良いとされます。
最初の段階で、皆の図面を並べて、自分がどのくらいの濃さなのか、薄い方なのかを比較してみたりしました。
薄いと指摘された人は、シャー芯の濃さを上げる、逆に濃すぎて汚れが目立つ人は、濃さを下げる。
自分の図面を、薄いか濃いかの視点で一度見てみてください。
~エスキスに使うもの~
・フリクションペン
エスキスは、3色フリクションで書いていました。赤・青・黒の0.5.mm、鉄板のやつです。
その他にも使ったものは写真をご参照ください。
【バイプレーヤー編】
・定規たち
柱記入用に使っていた三角定規は、こちら↓
上の写真にある日建さんのも良かったけど持ち手部分が外れやすくアロンアルファで固定したりしてた笑
なので途中からは、タカラさんのを使用してみて使いやすかったのでこちらで試験に挑みました!
ただ、勉強仲間は↓のバンコを使ってる人が多かったな~
・図面汚れないようにするやーつ
私は本当に筆圧が強く、かつ左利きで、図面がいかに汚れにくくするために色々試しました。
●手袋?指袋?(日建さんのやつを暑くなっちゃうので、指の部分ちょんぎって使ってた)
●製図用ブラシ 定規たちの写真ご参照☆
●製図ブラシやらを収納しとく用のエプロン
エプロンはね~、中々してる人いないので、そこらへんから勇気必要系なんですが、
この試験、周りなんか気にしてる時点で負けます!笑
人は人。自分は自分。塾の中でもしてるの私だけだったよ♪笑
ちなみに試験会場でも私の教室では私だけだったかな!←
でもめっちゃ便利なのでおすすめです☆
※注意※エプロンは2023年3月試験元からの案内により、試験中携行不可品に該当すると思われます。普段の勉強用としてご参照いただければ幸いです。
●角ある消しゴムは何個あってもいい(エプロンのポッケに入れまくる)
タイムアタックで課題を解く時もそうですが、消しゴムってどこそこ行きます。笑
いちいち消しゴムの行く末なんか気にしてられないのね。←
だから、消しゴムはなんぼあってもいい。
細い所を消す用のペンタイプも持っていたけど、実際本番では使わなかったな・・・
結果として固形タイプのやつ、一番使う。
・電卓
自分が使いなれてるのが一番やで♪
私は普通の電卓を使ってました!
塾内では、計算式が見えるやつを使っている人が多かった!↓●アスカ電卓
去年もTwitterで話題になってて、すぐ売れきれになってたので気になる方は早めにチェックしてみてください☆
【身体サポート編】手首って死ぬって知ってた?
ここからは、必要に応じて、必要になったものたちをご紹介します。
●手首サポーター
作図の後半になると、手首や腕が痛くて痛くてもうそれは辛い。。。。
筆圧が強いってのも関係してるんだろうな・・・このサポーター2枚を重ね付けして、
その下にはサロンパス貼ってました。
これすると、大分と楽になります☆
作図前に付ける時間も惜しいので、最初から装着して課題や試験には挑みました。
↑私が使用していたのと同じのが無かったため、類似品で、勉強仲間も使っていたこちらのリンクを参照ください。
●寝る時握りしめるやつ
もうね、これマジでホラーなんだけど、試験の日が近づけば近づく程に、朝起きたら手に爪の跡が・・・・
これね、寝てるときに、無意識にすんごい力で握り締めてるみたい・・・
ググったら、手を酷使した時とかおこりやすいんだって。。。
周りの勉強仲間にはいなかったから、マイノリティな事象かもしれないけど、、、!
なので寝る時、握りしめる用のクッション使ってました笑
ネコ型でまた可愛い。笑
私はAmazonで買ったんですが、探したら新タイプになってた!笑↓
【その他編】
●ストップウォッチ
試験では使用不可ですが、製図の勉強には絶対必須です。
エスキスも作図も、時間管理が命!
自分の現状を見える化させるにも、タイムマネージメントをばっちり組んでください。
●製図用品入れるやつ
今までに紹介してきたやつをまとめて入れるケースですが、私は無印良品のやつを使ってました。
中に入れるペン立ても無印良品♪
※注意※上記は2023年3月試験元からの案内により、試験中携行不可となっております。普段の勉強用としてご参照いただければ幸いです。
●製図課題等の紙をまとめとくやつ
課題用紙のまとめも結構一苦労・・・次から次に出てくる課題ごとにまとめれて、持ち運びも出来てすごく便利だった写真のファイルケースを使ってました♪
まとめ
私が使ってきた一軍メンバー等々を紹介してきました!
ペンの使い分けなどは、自分ルール決めちゃって使いやすいものを使うのが一番なんですが、
少しでも参考になれば幸いです。
Twitterもしているので、何か気になることや、質問等あればご連絡ください☆
よろみBlogTwitter @yoromi_blog
コメント